不定期連載
上達のコツ
この記事はあくまで、筆者の経験から言っていますので
全てに人に当てはまる訳では御座いません
ご理解の上お読み下さい
ラジコンは慣れが必要な遊びです
慣れるまでは中々上手く操作出来ずに、コース上でもぶつかる事が多いかも知れません
最初のうちは皆さん同じなので、気長に練習すれば誰でもある程度の所までは
走らせる事が出来るようになります
でも、少しでも早く上達する為に覚えておいて貰いたい事を記載致します
第4回、長い距離の予測とイメージの話
前回から随分時間が経ってしまいましたが、前回までの分も読んで無い方は
是非参考にしてください
RCを走らせていると、イロイロな部品やモーター アンプなど
あとセッティングアイテムなど多種多様な商品が売っていますが
第1回にも少し書きましたが、重要なのは車がまっすぐ走る事、
そして癖なく良く走る事が最重要です
最近のキットは素組の状態で非常に良く走ります
この状態をキープする事が重要でセッティングやアイテムの交換などは
その後もっと上手に走らせられる様になってからで良いと思います
もっとも重要なのはタイヤです
タイヤが駄目だと車は何をしても良く走りません
そのコースに合ったタイヤを使用して下さい
また、ゴムタイヤは走行回数が増えればグリップ力は落ちて行きます
15パックも走らせればグリップは新品に比べるとかなり落ちます
部品などを買うよりもタイヤを買って常に良い状態のタイヤで走るのが上達の近道です
セッティングも闇雲に変えてどんどん最初の状態からおかしくなる事が多いので
ある程度良く走る状態ならば、変更しないで走る事に専念し、
車が良い状態をキープ出来るようにした方が良いです
現在の車の状態が良いのか悪いのか分からない場合は
私に声をかけて頂ければチェックしますので、お気軽にお尋ね下さい
良い状態の車で走行し、タイムやラインなど安定してきて
自分のイメージと車の動きが合わないってなってからセッティングなどを行わないと
無駄な時間や出費をする事が多くなります
まずは、安定した走行が出来るように練習をしましょう
タイムが測れるお客様は速いタイムでは無く
遅くても良いので安定したタイムで走れる様に練習すると良いです
例え1周速いタイムが出ても、ミスが多かったりタイムのバラツキが多いのは
現在の車をちゃんとコントロール出きて無いって事です
無理のない範囲やスピードで車を正確にコントロールする事が重要で
それが上手くなる近道です
私は昔
ベストラップとレース時間(当時は4分)のアベレージが2%以内に収まるようにと助言をされました
それが出来ない内にセットを無闇に変えたりモーター速くしてもコントロール出来てないないので意味が無いと
2%だとベストラップ15秒00だとアベレージは15秒30で走るって事ですね
これは、かなり極端な例だと思いますが、なるべくミスなく安定して走る練習は必須だと思います
速く走らせたい気持ちは良く分かりますが
安定してコースを周回する、
気持ちに余裕を持って操作にも余裕をもって走らせる事を意識して練習した方が
上達は早いと思いますので、あまり速く走らそうとし過ぎず
多少遅くても安定したラインで走らす練習をしてみましょう

ZENサーキットHP

ZEN HP

F1パーツWebショップ